しぐりんブログ

仕事、転職、人生、暮らしについてのブログです。最近

人参だけで2品作る方法【グラッセときんぴら】

人参のみで2品作る方法

最近、野菜をあまり食べていないので、人参のグラッセを作ろうと思い、作りました。

 

レシピはこちらを参考にしています。

バターなしで作れますよ。

https://cookpad.com/recipe/4062783

 

人参のグラッセ

できあがりです。

味は、おいしかったですよー!!

バターを使用しないので、カロリーも抑えられます。

 

人参は面取りをしたのですが、面取りしたのを捨てるのももったいない、と思いレンジで「きんぴら」も作りました。

 

面取りした時にでた人参のくず

面取りした時にでたあとです。

不器用なところは、目をつぶっていただけると幸いです。

 

調味料入れたあと

目分量で、醤油、みりん、酒、砂糖、ごま油(少し)、塩(少々)を入れて混ぜ、ラップをかけてレンジでチンしました。

 

ラップをしなかったら、人参が焦げるので注意してください。

(最初の1分間、ラップしなかったらところどころ焦げていました…。)

 

人参のきんぴらレンジで人参きんぴらの出来上がりです。

ちょっと味が濃くなりましたが、おいしくできました。

 

これで、肌がよくなるかな?と安易な考えをしておりますが、野菜は大切ですよね。

 

せっかくなら、旬のお野菜を試してみませんか?

スーパーではお目にかかれないような、有機低農薬野菜や無添加食品を目で楽しんで、こだわりの素材を味わいましょう。

この季節限定のらでぃっしゅぼーやのおためしセットを見てみる

 

電話やっぱり苦手です!克服できないけど最低限すべきこと

電話やっぱり苦手です!克服できないけど最低限すべきこと

仕事をしていて、苦手だと思うことは「電話」がよく取り上げられます。

新入社員や若い人が電話対応が苦手、という記事はたびたびネットでも見かけますが、他の世代にも苦手な人はいます。

 

電話対応の仕方や、克服の方法が世の中多くありますが、どれを見てもうまくいかない、という経験はないですか?

 

そうなんです。方法を見ても、克服できないんです。

その代わり、電話する際に必要最低限のことだけするようにすればいいんです。

 

私自身も電話が苦手です。美容院など予約したり、どこかに問い合わせたり、プライベートで電話を掛けるのは何とも思いません。

ですが、仕事での電話はかなり苦手です。

 

現在の仕事は、予想以上に電話対応が多く、電話に出るときはちょっとネガティブになってしまいます。

 

記事の前半では「なぜ仕事の電話が苦手なのか」を解説しつつ、記事の後半では「克服できない代わりに必要最低限すべきこと」を具体的に解説します。

 

記事を読み終えることで、「電話するときは、必要最低限なことを準備すれば、なんとかなる」という考えが身についた状態になります。

 

 

なぜ仕事の電話が苦手なのか

知らない人だから

仕事の電話は、知らない人から掛かってくることがよくあります。

顔も分からない、会ったこともない人と電話で話すのは不安になり、精神的に苦痛を感じてしまいます。

社交的な人、話し好きな人は、苦痛と感じませんが、人見知りな人、おとなしい人は電話することが苦手な傾向が強いです。

 

一方、プライベートで美容院や歯科の予約を入れる電話は、初めての電話でも「自ら行きたい、電話したい」と思って電話しているので、不安はありません。

 

仕事の場合は、知らない人と無理に話したくないのに、電話しないといけない状況にいるため、嫌だという気持ちから苦手になります。

 

よく聞き返されるから

電話をしていて、相手から「すみません、もう一度いいですか?」と、聞き返された経験はありませんか?

わたしは電話をしていると、よく聞き返されます。

聞き返しが多いと、自分の言っていることが伝わらないのが苦痛に感じ、電話が苦手になります。

 

自分自身がどんな話し方をしているか、聞いたことありますか?

一度、録音して聞いてみて下さい。想像とは違う話し方をしています。

 

わたしの場合、周りからよく早口と言われていました。

自分では普通に話していると思っていましたが、録音した声を聞いて、驚きました。

 

ところどころが早口で、しかも予想以上に声が低かったのです。

軽くショックで、自分の本当の声を受け入れがたかったですが、これが真実なので受け止めるしかありません。

 

聞き返されることが多い方は、一度自分の声を録音して、リアルな話し方を聞いてみてください。

そうすると、聞き返しが多い原因が分かります。

 

どんな内容の電話か分からないから

電話が苦手なのは、どんな電話の内容がかかってくるか分からないからです。

これは、新入社員や今の仕事に就いたばかりの方に、多く当てはまります。

 

まだ会社のことを知らず、どんな内容の電話なのかも分からないので、不安になってきます。

電話に取ったとしても、相手から何か質問されても分からないため、それが不安に変わり、苦手につながります。

 

まだ右も左も分からないのに、「電話取って」と言われたことありませんか?

会社としては、慣れさせるためと思いますが、電話苦手な人にとっては辛いことです。

電話する回数が増えると、ある程度は慣れますが、苦手が克服されることはありません。

 

電話の内容は、予想もできず分からないことなので、苦手意識が高まります。

 

克服せずに必要最低限すべきこと

こちらから電話するときは台本をかく

こちらから電話するときは、話すことをメモしてから電話しましょう。

台本通りのセリフを言うようにすれば、緊張していても、伝えたいことが飛ばずにすみます。

 

台本は最初の挨拶から、伝える内容、締めの挨拶まで詳しく書き、しっかりと準備したほうが不安が軽減されます。

 

下準備をするとしないのは、全く違います。

手元に台本があるだけで、緊張していても話しを飛ばさずにすむので、こちらから電話するときは、台本をつくりましょう。

 

尊敬語・謙譲語・丁寧語を使う

電話が苦手な人は必須、と言っても過言でなはいのが、尊敬語・謙譲語・丁寧語を使うことです。

なぜなら緊張して言葉がつっかえても、丁寧な言葉を使うことで、相手からは「言葉づかいが丁寧、誠実な人」と思われるからです。

 

例えば、

「~さんいますか」→「~様はいらっしゃいますか」

「そうですか」→「左様でございますか」

「~しましょうか」→「~致しましょうか」

などです。

 

尊敬語・謙譲語・丁寧語を駆使して、「丁寧な言葉づかいで伝える」ことを意識しましょう。

 

相手の気分がよくなれるように話す

相手の気分がよくなれるような話し方をすることで、意識が自分ではなく相手に向きます。

 

電話をするとき「うまく話さなきゃ」と思い、自分だけに意識が向いてしまうと、一方的に話したり、相手の話を遮ってしまったりして、相手を不快にさせるかもしれません。

 

まず簡単なやり方は、最後の締めの挨拶に、「今後もよろしくお願い致します」「お忙しい中、ありがとうございました」など添えると、相手が気分よく電話を終えることができます。

 

慣れてきたら、話すときは「相手の気分がよくなるようにしよう」という意識を心掛けます。

話術を考えると悩んでしまうので、意識だけで十分です。

これをしていると、プライベートで店員さんに対しての気遣いもできるようになるのでオススメです。

 

相手の気持ちを上げるような感覚で話しましょう。

 

まとめ

電話対応が苦手な人は、克服方法を調べてしまいますが、実際のところ克服するのは難しいです。

これは性格からきており、人見知りな人、おとなしい人が、急に電話するのが得意にはなれないからです。

 

苦手なことは、なかなか直りません。

克服しようとすると悩む一方なので、上手くいかなくても、必要最低限のことだけしようという気持ちでいたほうが、少しはラクでいられます。

 

それで、ずっと仕事が続けられるようなら続け、それでも「やっぱり精神的に苦痛だな」と思えば、電話をしなくていい仕事に就くことを考えるのもアリですよ。

 

派遣でお仕事を探すなら→マイナビスタッフ

未経験からプログラマーを目指したいなら→GEEK JOB

辞めたくても辞めれなかったら→女性の退職代行【わたしNEXT】

体調が悪くて気分も沈んでいるときの対処法

体調が悪くて気分も沈んでいるときの対処法

たまにこういうこと起こりませんか?

「体調が悪い」

「気分が沈んで何もする気がない」

この2つが同時に来るとすごく辛いですよね。

 

その悩みを対処できる方法があります。

 

私もずっと気分が沈んでいるときに、突然胃痛になって辛かった経験があります。

そのとき色々と試した結果、体調も心も回復しました。

 

記事の前半では「体調が悪くなる原因」「気分が沈む原因」を解説しつつ、記事の後半では「体調や気分を回復させる方法」を具体的に解説します。

 

私の体験ベースですが、この記事を読み終えることで、体調や気分が回復する方法を知ることがができます。

 

体調が悪くなる原因

体調が悪くなる原因

食べ物と飲み物が原因で、体調が悪くなる場合があります。

食べ慣れているものでも、突然悪くなることがしばしばありました。

 

私はお米を普通に食べていてお腹に不具合が出たり、炭酸ジュースを飲んで胃痛になったりした経験があります。

 

気分が沈む原因

気分が沈む原因

気分が沈む原因は意外かもしれませんが、仕事でヒマな時間が多すぎることです。

ネットサーフィンしても、動くことがないので、気分が沈んでしまいました。

やはり、やることがないと覇気がなくなってしまいます。

 

勉強しようと思っても、やる気は出ません。

体調や気分を回復させる方法

体調や気分を回復させる方法

体調も悪くて気分も沈んでいるときは、帰宅してすぐ横になりました。

何も食べれませんでしたが、たまたま栄養ドリンクがあったので飲みました。

 

翌日昼ご飯は、ローソンにあった「十勝バターのスティック」というシンプルなパン2本と豆大福を食べ、少量でしたが満足できました。

この日、体調はだいぶ回復していました。

 

相変わらず仕事がヒマな日が続きますが、体調が悪くなったのがきっかけで、「今日の私は大丈夫か」「今の私はうまくいっている」など、仕事中に自分自身を気に掛けるようになりました。

 

自分を定期的に気にかけ続けると、その時の自分の状態を知ることができます。

「うまくいっている」と自分に声を掛けたら、安心感が少し出てきます。

 

まとめ

体調が悪くて気分も沈んでいるときは、何も考えず帰宅したらすぐに横になりましょう。

 

食事も自分が食べやすい、もしくは食べたいものを量を少なくして食べると、食べ過ぎも防げますし、食べたい物を食べているので満足感もでます。

 

1日のなかで何度も自分に対して「大丈夫か」など声をかけましょう。

自分を気に掛けるようにすると、その時の状態を知ることができ「よい」「普通」「落ち込んでる」と分かってきます。

 

もし落ち込んでいると分かったら、その原因を探りどうすればいいか考えるようになります。

 

体験ベースで書きましたが、体調が悪くなったり、心が沈んでしまうのは人それぞれであり、ネットで書かれていることが正解とはなりません。

 

やはり、自分で試行錯誤しながら、自分に合うやり方で回復するしかなので、今回の記事は参考程度になれば幸いです。

ココナラメール占い プロも愛用するこだわりの小麦粉100種類以上!パン・お菓子作りの材料専門店
TOMIZ(富澤商店)

きっと喜ぶ!敬老の日にオススメ通販サイト3選

きっと喜ぶ!敬老の日にオススメ通販サイト3選

毎年この時期に悩むのが「敬老の日の贈り物」ですよね。

多くの方が贈る物は食べ物が多いですが、こんな悩みありませんか?

 

「毎年同じような食べ物を贈っている気がする」

「いつもと違う物を贈りたいけど、どれがいいのか分からない」

 

そこでおいしい食べ物ギフトがある通販を3つご紹介します。

 

最近のシニア世代も「昔ながらのような感じが好き」な方たちと、「カジュアルでオシャレな感じ」な方たちと、同じシニアでもジャンルが増えてきました。

 

それぞれのおじいちゃんおばあちゃんに合うギフトが、きっと見つかります。

 

和食が好きなら、ワンランク上の西京焼き

こちらのサイトは、魚介類の加工食品セットを販売していて、大阪市中央卸売市場から直送の新鮮な魚が届きます。

「ベストお取り寄せ大賞2020」で銅賞を受賞しているので、このサイトと食べ物に期待できます。

 

一番推している商品は西京焼きです。

骨をとってあるので、おじいちゃんおばあちゃんたちも喉に引っかかることなく、安心して食べることができます。

 

お手軽に食べられるのも魅力です。

焼いたものを真空パックにしているので、湯煎がレンジで温めるだけで、召し上がれます。

西京焼き以外にも多くのお魚ギフトセットがあるので、和食で探している方にはおすすめのサイトです。

 

敬老の日用の熨斗(のし)を無料でしてくれるサービスもあります。

お魚ギフトセットならざこばの朝市

 

カジュアルなシニアにはオシャレな食べ物

そのまま食卓に添えたらにぎやかになる、オシャレなデザインと彩り。

 

オシャレシニアは外に出ることが多いですが、今の状況ではなかなか厳しいですよね。

こういう時に見た目が明るい贈り物をすれば、きっと心が晴れやかになります。

 

野菜が柔らかくなっているので食べやすく、栄養も摂れてまさに一石二鳥です。

オシャレ好きなシニアにはきっと喜ばれます。

 

敬老の日用のギフトセットもあり、特別パッケージも3種類から選べるようになっています。

ラッピングや手提げ袋も無料なところも、親切です。

野菜をMotto!!レンジカップスープ

 

和と洋が揃った上品な栗スイーツ

食べ物のギフトにしようと思ったけど、結局どれがいいんだろう…と

お悩みの方は、こちらの通販がオススメです。

 

栗はどの方にも受け入れやすく、和菓子、洋菓子の両方あるので、これならいいかも!と思える商品が見つかります。

見た目も上品なので贈り物にはぴったりです。

 

メッセージはリストで選ぶようできていて、敬老の日にふさわしい言葉もあります。

ギフトからごほうびスイーツまで、恵那川上屋のオンラインショップ

 

まとめ

敬老の日にオススメ通販サイトを3つご紹介しました。

 

和食系が好きなシニアなら→ざこばの朝市オンラインショップ

オシャレ好きシニアなら→野菜をMotto!!国産厳選野菜スープ

結局どれがいいのか迷うなら→栗菓子の専門店!恵那川上屋

 

ギフトは決まりましたか?敬老の日が楽しみですね。

受け取ったおじいちゃんおばあちゃんは、きっと喜ばますよ。

【ワクチン打ちたくない人向け】打つべき派の同調圧力に耐える対処法

【ワクチン打ちたくない人向け】打つべき派の同調圧力に耐える対処法

 

ワクチンが普及するようになり、困ったことがあります。

それは「ワクチン打つか打たないか問題」です。

 

ただ迷うだけなら問題ありませんが、職場や友達から「ワクチン打った?」「まだ打ってないの?」「打った方がいいよ」とワクチン接種が当たり前の会話をされることです。

 そこで困るのは「ワクチン打ちたくない派」の方々です。

 

ワクチンを打ちたくないのに、打つべきという価値観を押しつけられ、気分がモヤモヤしたり、打ちたくないと言いづらくなったりします。

 

筆者の私もワクチン打ちたくない派であり、職場の上司や仕事関係者がワクチン打つべき派なので悩んでいました。

 

そこで、「ワクチン打つべき派」の圧力に耐え続ける対処法万が一打たない理由を問われた時の解答理由を考えました。

 

ワクチン打たない派の方は、ぜひ参考にしてください。

 

「ワクチン打つべき派」の圧力に耐え続ける対処法

「ワクチン打つべき派」の圧力に耐え続ける対処法

ワクチン打つべき派が職場にいると面倒です。

定期的に「ワクチン接種する日が決まったら休んでいいよ」「ワクチンは打った方がいいよ」「副反応怖くて打たない人もいるよね」と言ってくるからです。

 

打たない派の理解もしてくれればいいのですが、打つべき派にはあまりいないので、余計に困ってしまいます。

本当は打ちたくないのに、「そうですね~」と上辺だけ合わせていたら、だんだん辛くなってきますよね。

ここでは、「ワクチン打つべき派」の圧力に耐え続ける対処法を解説します。

 

「まだ打ってません」と言い続ける

「まだ打ってません」と言い続けるのはアリです。

あたかも打つような言い方ですが、迷ってる・打つ気がない方でも嘘ついているわけではないので、心に負担が掛からないような言い回しだからです。

 

住んでいる地域によっては、早く打てる地域とまだ打てない地域と分かれます。

一般の方がまだ打てない地域に住んでいる方は、「まだ打ってません」が十分使えます。

 

もし誰でも打てるようになった場合はどうすればいいのでしょうか。

それは後ほど解説します。

 

相談窓口に問い合わせてみる

厚生労働省のホームページによると、「接種は強制ではない」「あくまで本人の意思」と記載されています。

本来ならば、打つか打たないかは本人の自由です。

それでも現状、打たない派の方は打つべき派の同調圧力に困っています。

万が一、打たないままで、職場や周りから嫌がらせを受けた場合は、相談窓口に問い合わせましょう。

 

厚生労働省のホームページに案内が載っています。

 

 厚生労働省新型コロナワクチンについて

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0053.html

 

万が一打たない理由を問われた時の対処法

万が一打たない理由を問われた時の対処法

もし日本中誰でも打てるようになり、まだ打っていないのが知られて、「どうしてまだ打ってないの?」言われた場合は、解答に困ります。

 

「副反応が怖いから」は通用しません。なぜなら、ワクチン打つべき派は副反応を軽く見ており、それでも打つべきと考えているからです。

 

そうなると、打つべき派が反論できないような理由を答えなくてはなりません。

そこで、実際の出来事を交えて理由を考えました。

 

ワクチンを打った実親が体調悪くなったから

筆者の両親はワクチンを2回受けました。父親は何もなかったのですが、母親は2回目のワクチンを受けたときに、1日中寝込んでしまいました。

 

それを聞いて、遺伝的に同性の私もそうなる可能性が高いと感じました。

ひとり暮らしだとワクチンを打って体調が悪くなったら、世話をしてくれる人がいないので大変辛いことです。

また、仕事にも行けなくなると、給料も下がってしまいます。

 

これらをまとめて私が考えた理由は、「母親がワクチン打って体調悪くなり、私もそうなるかもしれないので打たないんです。ひとり暮らしで体調悪くなったら、何もできないので」です。

 

これを伝えて、それでも打った方がいいと言われたら、パワハラならぬワクハラです。

ココナラでお悩み相談・カウンセリング

 

アレルギー体質なので

筆者自体、皮膚のアレルギーがたまに出ることがあります。

突然じんましんが出る、赤い斑点がだんだん広がる、かゆみが出てくる、何に反応してそうなるかは原因もよく分かっていません。

小さい頃から、皮膚がかぶれることが度々ありました。

 

これを使って理由を考えた理由は「私、実は昔からアレルギー起こしやすくて、うかつにワクチンも打てないんですよ」です。

 

本人の症状だと、理由に重みがつきます。

 

まとめ

ワクチンが打てるようになったことで、「ワクチン打つべき派」「ワクチン打ちたくない派」の論争が問題になっています。

お互いの考えを尊重できるのが一番ですが、そう上手くはいきません。

 

メディアでも打つべき、職場でも打つべきと周りからの同調圧力に悩まされている「打ちたくない派」の人にとっては、気分がモヤモヤします。

 

この同調圧力をうまく交わしながら生きていくのも、世知づらい世の中だなと感じます。

「今は世界が模索している最中なんだ」と思い、数年後にはまた落ち着いた生活になっていることを願いましょう。

 

【通販】旅行に行った気分!アノ空港限定スイーツ&雑貨が買えます

【通販】旅行に行った気分!アノ空港限定スイーツ&グッズが買えます

 

長引くコロナの影響で、旅行や遠出が難しくなりました。

行った先での観光や料理以外に、お土産選びも楽しみのひとつですよね。

お土産でいちばん魅力を感じるのは、その場所でしか買えない「限定スイーツ」です。

 

「遠出ができないから、諦めないといけないな…」と残念に思っている方にこそ、とっておきの情報です。

 

実は、アノ空港のお土産が買える通販があります。

羽田空港公式通販サイト!

 

嬉しいのは、そこでしか買えない限定スイーツや雑貨も買えることです。

家にいても旅行に行った感じになり、通販だとゆっくり選べるのも魅力です。

 

旅行ならではの悩み 

旅行ならではの悩み

 

時間を気にせずお土産を選びたい、と思ったことはありませんか?

旅行するときは、時間を気にしながら選ばないといけないのがネックですよね。

 

一度見に行ったお店に行きたいけど、時間がない!

仕方なく、すぐ購入できるお土産を買ったことがある人はいるはずです。

せっかくのお土産をゆっくり選べないと、「アレ買えばよかった」と後悔することもでてきます。

 

通販だと家でゆっくりと選べ、「一度見た商品をまた見たい」と思ったら、すぐに見れるのがメリットです。

 

記念になる雑貨もたくさん取り揃えている

記念になる雑貨もたくさん取り揃えている

 

スイーツだけではありません。

そこで販売されている限定雑貨も買えます。

 

つい食べ物に目が行きますが、雑貨も種類が多く、文房具以外にバッグ・ポーチ・Tシャツなど旅行に行った記念になるものばかりです。

お子さんも喜びようなデザインなので、旅行に行けなくなった子供たちへのプレゼントにもおすすめです。

おわりに

ご家族や友達と旅行に行く予定だった方、キャンセルせざるを得なくなり、がっかりしたと思います。

旅行の楽しみがなくなった分、家でお土産を購入する楽しみが増えました。

 

購入して手元に届いたとき、「今度は旅行先で買おう」というコロナ終息後の楽しみができますよ。

羽田の人気土産をオンラインで簡単購入!

 

【食品添加物なし】災害時に備えておきたいおすすめ防災食

【食品添加物なし】災害時に備えておきたいおすすめ防災食

(2021年8月17日の記事です)

お盆時期に起こった記録的大雨。

各地で家が泥水で浸かっていたり、道路が冠水状態になったりと大きな水害がありました。

 

家や人が無事でも、大雨が何日も続くと外に出ることができません。

外出できたとしても、大雨で各運輸会社の配送もままならず、スーパーやコンビニにいつも並んである食品がない、という可能性もあります。

 

そんな時に困るのが食事です。

災害があった時に「日頃から備蓄しておけばよかった」と思っても、時すでに遅しです。

そうならないためにも、やはり普段から防災食を準備するのは大事です。

 

おいしい防災食とは

おいしい防災食とは

防災食は何年間も保存ができて、一度買えばずっと買い替えずに済みます。

ですが賞味期限が長くても、いざ災害にあったときに食べるときに何年も前に買った防災食を食べたいと思いますか?

 

おそらく「ずっと保管しておいたから古くなってるんじゃ…」と怪しむはずです。

これではせっかく買って備蓄しておいた防災食の意味がありません。

 

そこでおすすめの防災食が無添加の防災食です。

 

オススメな点
  • 食品添加物が入っていないので災害時も健康的な食事がとれる
  • おやつ用にようかんも入っている
  • 水で発火する材料が入っているのでコンロがなくても温めOK
  • おかずの種類が豊富
  • ローリングストックをすることで、常に美味しい保存状態

 

災害時は気持ちが沈んでしまっているので、そんな時においしい食べ物や甘い物があれば、お腹だけでなく心も回復されます。

いざ食べるときに困るのが、ガスや電気が止まり、温かい状態のご飯が食べられないことです。

レトルト食品のなかには、加熱しないと食べられない食品がありますよね。

 

こちらのセットの中には水で発火する材料があるので、どこでもあたたかい状態のご飯を食べることができます。

おかずの種類も豊富なので、毎食飽きずに食べることもメリットです。

 

デメリットな点
  • 賞味期限が1年半のため、期限切れのないようにチェックしないといけない
  • 期限が切れる前に食べきらないといけない
  • 他の防災食よりローリングストックする頻度が多い

 

ほかの防災食と比べると賞味期限が短いので、日頃から期限チェックをしないといけなくなります。

チェックを怠ると、災害時に食べようと思ったら期限が切れている可能性もあるからです。

いざという時の防災食なのに、これだとショックですよね。

購入した際は賞味期限チェックが必要になりますが、こまめな管理が苦じゃない人には向いています。

 

まとめ

地震だけではなく、水害にも意識しなければならないと分かりました。

自然災害では交通がストップになるため、スーパーやコンビニに行っても、いつもある食品がない可能性が高いです。

 

そのため何が起こってもいつでも食べることができる防災食の常備が必要です。

味もおいしく保存状態もいい防災食がおすすめです。

今回は時期的にも珍しい大雨でだったので、この先このような異常気象が突然くるかもしれません。

 

いつでもおいしく食べられる防災食を備えませんか?