しぐりんブログ

仕事、転職、人生、暮らしについてのブログです。最近

TOEIC受験当日の注意点!知っておきたい細かいポイント7つ解説

TOEIC受験当日の注意点!知っておきたい細かいポイント7つ解説

TOEICは、学生から社会人まで人気のある資格ですよね。

求人票の必須条件のひとつに、TOEIC点数〇〇点以上と記載されていることも、珍しくありません。

 

転職や腕試しで、TOEICを受けてみようと思っている方も多いと思います。

ただ、初めて受ける方は、実際どんな感じか分からないですよね。

 

そこで、初めてTOEIC受験をする方に、知っておきたい細かいポイント7つ解説します。

最後までお読みいただくと、当日受験するときの不安がやわらぎますよ。

 

 

TOEIC受験で知っておきたい細かいポイント

TOEIC受験で知っておきたい細かいポイント

受験地に早めに到着する

受験地に早めに到着するべき理由は、会場が初めて行く場所だと、時間がかかるかもしれないからです。

そして、バスや電車の交通機関に遅延が出る場合もあります。

 

実際、筆者は早めに到着しようと思い、電車もそれに合わせて乗りましたが、その電車が10分の遅れになってしまったのです。

ただ、早く着く電車に乗ったおかげで、ギリギリになることなく、余裕を持てました。

 

当日の公共交通機関の時間に、みだれが出ることはあり得ます。

ぜひ、時間に余裕のある行動をしましょう。

 

受験会場の入り口が分からない時は近くの人に聞く

事前に受験会場をマップで確認しても、実際行ってみると、分からなくなる場合があります。

会場の近くには、同じくTOEICを受ける人がいるので、道を聞いてみましょう。

 

筆者は、会場に向かう途中分からなくなり、近くにいた方に道を尋ねると、その方も同じ受験者で会場まで一緒に行きました。

 

人についていく方法もありますが、何か不安だな…と思う方は声を掛けてみるのがオススメです。

 

解答用紙に書くアンケートは時間かかる

ご自身の受験番号がある座席に着くと、解答用紙がすでにあります。

両面あり、片面は氏名やアンケートを記入する箇所なので、受付でもらった記入例をもとに書いていきます。

 

このアンケートは、項目が多く、全てマークシート形式なので塗りつぶすのも時間がかかります。

実際、席に着いてから、参考書を見る余裕もありませんでした。

 

試験が始まるまでに記入すればいいのですが、初めてだと焦りも出てくるので、ギリギリに会場入りしないようにしましょう。

 

平らに置ける腕時計を持っていく

会場には、時計がある場合とない場合があるので、腕時計は必須です。

 

なかでもオススメな腕時計は、平らに置けるタイプです。

筆者の腕時計は、厚みのあるタイプで、平らに置くことができず、表示パネルが上向きになかなか座らず、苦戦しました。

 

また、音が鳴ると退場になるので、アラーム設定していれば解除しなければなりません。

まだ持っていない方は、シンプルな構造の腕時計がオススメです。

 

試験監督の合図で始まらない

TOEIC試験は、よくありがちな試験監督の「始め!!」などの開始合図がありません。

 

問題用紙が配られ、用紙の封を切るよう、音声で指示が出されます。

指示は全て音声で、流れるようにそのままリスニング問題に入るので、注意が必要です。

 

試験時間が終わるときは、やめる合図が出るので、即座に手を止めます。

 

リスニングが終わったらそのままリーディングをやってOK

リスニング問題が終わると、次はリーディング問題です。

 

これも開始合図はなく、リスニング問題が全て終わったら、そのままリーディング問題を解いていきます。

勝手に進んでいいのかな…と不安になりますが、大丈夫です。

 

問題用紙の名前はローマ字でOK

配られた問題用紙の表に、受験番号と名前を記載する欄があります。

これに限っては、記入例がありません。

 

名前の欄には「NAME」とローマ字で書かれていて、郵送された受験票の名前もローマ字なので、筆者はローマ字で書きました。

 

しかし、やはり気になり、試験監督が問題用紙を回収してくるタイミングで、「ここはローマ字で大丈夫ですか?」と尋ねたら「OK」と答えてくれたので、安心しました。

 

よって、問題用紙の名前はローマ字でも大丈夫です。

 

まとめ

今回は、TOEIC受験当日の注意点についてご紹介しました。

 

  • 受験地に早めに到着する
  • 受験会場の入り口が分からない時は近くの人に聞く
  • 解答用紙に書くアンケートは時間かかる
  • 平らに置ける腕時計を持っていく
  • 試験監督の合図で始まらない
  • リスニングが終わったらそのままリーディングをやってOK
  • 問題用紙の名前はローマ字でOK

 

これで、TOEIC受験当日の不安が和らぎますね。

ぜひご参考にしていただき、本番に臨んでください。