しぐりんブログ

仕事、転職、人生、暮らしについてのブログです。最近

こんなはずじゃなかった…。営業事務に向いていない人の特徴4選

【転職前に要チェック】営業事務に向いていない人の特徴4選

営業事務は、求人票でたびたび目にしますが、実際どんな仕事内容なのか分かりませんよね。

応募してみようかなと思っても、自分に合わなかったらどうしよう…と不安になります。

そこで本記事では、以下を解説します。

・営業事務の仕事内容

・向いてない人の特徴

 

筆者は現在、派遣で営業事務として働いています。

筆者自身、営業事務に向いていない性格なので、どこか向いていないのか、お伝えすることができます。

 

この記事を読み終えることで、営業事務がご自分に合っているかどうか分かります。

 

 

営業事務の仕事内容

営業事務の仕事内容

主な仕事内容

営業事務の仕事は、営業職のサポートをする仕事です。

内容は、主に伝票入力や発行、電話対応、発注業務ですが、会社や勤め先(支店や営業所)によって細かいところが違います。

 

営業担当が不在のときに、メーカーもしくはお客様の対応をすることが多いです。

商品やお客様の注文に関することは、分からなければ営業担当に聞いて対応します。

 

お客様は、ある程度決まった注文をしますが、ずっと仕事を続けていないと覚えられません。

 

忙しい日はいつ?

忙しい日は月初、週明け、連休前後で、発注や電話がいつも以上に多いです。

これらの日以外でも、イレギュラーなことがよく起こり、それによって忙しくなることもあります。

 

1日の中で、バタバタする時もあれば、ゆっくりな時もあるので、一定のリズムでは過ごせません。

 

営業事務に向いていない人の特徴4選

営業事務に向いていない人の特徴4選

電話が苦手

営業事務の仕事は電話がよく鳴るので、電話が苦手な人は向いていません。

お客様やメーカーから電話を受けたり、こちらから電話を掛けたりするのは、日常茶飯事で、避けて仕事はできません。

 

筆者も電話対応が苦手です。

顔も知らない人から電話を受けるのは怖いですし、受けた電話内容が分からないことが、よくあるからです。

 

月初や週明けは電話がよく鳴り、対応に追われます。

 

臨機応変に対応できない

営業事務は、ルーティーンな仕事ではありせん。

伝票発行や発注など、毎日することは一緒ですが、1日の流れに波があります。

 

お客様から、突然「今日、○○(商品)を届けて欲しい」と連絡があったり、そのほか、イレギュラーなことがあったり、その日の流れが一定ではありません。

 

コンスタントにコツコツと仕事がしたい方は、営業事務には向いていません。

 

人見知りな性格

電話は毎日、来客対応もよくあるので、人見知りの方は向いていません。

ほとんどのお客様、メーカーとは長く取引していることが多いので、対応力と愛想が非常に大切です。

 

ノリがよくなかったり、話しが得意でなければ、辛い仕事です。

 

メンタルが弱い

いつもとは違うことが起きて動揺するようでは、営業事務の仕事は辛いです。

1日の流れに波がある仕事なので、何があっても、どっしり構える性格でないと、精神的に疲れてしまいます。

 

忙しい時は、あれもこれもしなければいけない状況なので、周囲に影響されやすてメンタルが崩れやすい人は向いていません。

 

まとめ

営業事務の仕事内容と向いていない人の特徴4選を解説してきました。

 

営業事務は、営業担当者のサポート役で、主に電話対応、伝票発行がメインです。

電話や臨機応変が苦手、人見知りでメンタルが弱い人は、営業事務に向いていません。

 

間違って就いてしまっても、職場の人が丁寧に教えてくれる職場であれば、少しは持ちこたえることができます。

 

おとなしくお仕事がしたい方は、営業事務ではなく、一般事務がオススメです。

 

派遣で仕事探し

アフィリエイトなら【A8.net】

休日の午後が寂しい…。ひとりでも家で充実できる方法

休日の午後が寂しい…。ひとりでも家で充実できる方法

毎週やってくる休日。

仕事から解放されて嬉しいですが、何もない休日が多くなると寂しくなりませんか?

 

予定のない休日の午後は、時間がたっぷりあっても、何もないとせっかくの休日がネガティブになってしまいます。

 

そこで、「休日の午後は時間が空いて寂しい」と疑問を抱えている方の悩みを解決できる記事になっています。

 

なぜなら、筆者はひとり暮らしで、特にこれといった趣味はありません。

何もない休日の午後が多くなると寂しく感じ、ネガティブな気持ちになりました。

ですが、あることをしたら、空いた時間がとても充実しました

 

記事の前半では「時間が空くと寂しくなる理由」を解説しつつ、記事の後半では「家で休日の午後を充実させる方法」を具体的に解説します。

 

この記事を読み終えることで、休日の午後が充実し、寂しさを感じない時間を過ごすことができます。

 

 

時間が空くと寂しくなる理由

時間が空くと寂しくなる理由

することがないから

時間が空いて、することがないと寂しく感じます。

何かすることがあって、それが終わってしまっても同様です。

 

空いた時間が長くなると、何をすればいいか思いつかず、「何もない…」と感じてしまうからです。

 

ひとりで時間を埋めるには、趣味や家事以外のするべきことがないと、なかなか埋まりません。

 

空いた時間が、楽しくなるように工夫することは大切です。

 

つまらないと感じてしまうから

空いた時間ができると、つまらないと思ってしまいます。

 

好奇心がある方は、時間が空くと「次これしよう」と、アイデアが思いつきますが、そうではない方は、やっぱり何もないな…と感じて、つまらないという考えになります。

 

何も思いつくことがないと、行動を起こすことができません。

ネットではよく「行動しましょう」と書かれていますが、なかなかできませんよね。

筆者も、動くのだるいとか、そんな気分になれない、と思って行動を起こすことがなかなかできないタイプです。

 

自分の重い腰がどうやったら動くのか、そのきっかけづくりを考えてみましょう。

 

様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

 

休日の午後を充実させる方法

休日の午後を充実させる方法

昔見ていたアニメを見る

小さい頃、よく見ていたアニメはありませんか?

ハマって見ていたアニメを見ると、懐かしく感じ、それだけで楽しい気持ちになります。

 

YouTubeで、昔のアニメがたくさん見れるようになり、好きだったアニメが見つかりやすくなっています。

 

おすすめの見方は、YouTubeをパソコンやスマホではなく、テレビで見ることです

筆者は、HDMIコードでパソコンとテレビをつないで見ました。

 

テレビの方が画面が大きいですし、動画を見たというより、テレビを見たという感覚になるので、テレビ=楽しいとなり、心がウキウキします。

 

まとめ

休日の午後が寂しくなるのは、することがなくてつまらないと感じるからです。

 

それを解消する方法は、昔見ていたアニメをパソコンやスマホ画面ではなく、テレビで視聴することです。

小さい時に見た、という懐かしさと嬉しさが心を満たしてくれます。

 

ぜひご参考にしてみてください。

新規ご利用開始でレンタル無料クーポンが貰える「ゲオ宅配レンタル」

何のために生きているの?と悩む原因と解決方法

何のために生きているの?と悩む原因と解決方法

普通に生きていても、悩みごとは絶えませんよね。

仕事もプライベートも特に悪くない、だけど「何のために生きているのか分からない」という考えになって、辛くなってしまうことがあります。

この考えの深みにハマってしまうと、気持ちがネガティブになっていき、その悩みからなかなか抜け出すことができません。

 

そこで本記事では、「生きる意味がわからない」という悩みを解決できる記事になっています。

 

筆者も「何のために生きているのか」という悩みで落ち込んだことがあり、解消されてもまた同じ現象の繰り返しをしています。

しかし、以前と比べてると、少しずつ解消できるようになりました。

 

記事の前半では「何のために生きているのか分からないと思ってしまう原因」を解説しつつ、記事の後半では「生きる意味に悩まされない方法」を具体的に解説します。

 

この記事を読み終えることで、生きている意味に悩まされても、少しずつ解消に向かうことができます。

 

 

何のために生きているのか分からないと思ってしまう原因

何のために生きているのか分からないと思ってしまう原因

空いた時間が多い

空いた時間が多いと、生きる意味を考えてしまいます。

何かすることがあればいいのですが、何もすることがない空いた時間が、多ければ多いほど、「何もすることがないこと」に対して、自分=何もないと思ってしまうからです。

 

忙しいときに、空いた時間ができるのは嬉しいですが、暇なときに更に空いた時間が追加されると、することがない時間が増えて、落ち込んでしまいます。

 

このように、空いた時間が多いと、何のために生きているんだろうと思ってしまいます。

 

趣味がない

趣味がないと、空いた時間に打ち込めるものがないので、ヒマになってしまい、生きる意味を考えてしまいます。

 

趣味というと、打ち込めるもの、没頭できること、実行して楽しいことです。

これらは、空いた時間を埋めてくれる以外に、ポジティブな時間にしてくれます。

 

趣味がないと、空いた時間がネガティブになり、生きる意味に悩まされるようになります。

 

楽しいと思えることがない

楽しいと思えることがないと、生きる意味に悩まされます。

楽しいという感情がない時間をずっと過ごしていると、気持ちがネガティブになってしまい、何をやっても楽しくないと感じます。

 

結果、自分は何のために生きているのだろう、と思ってしまいます。

 

仕事もプライベートもパッとしない

ごく普通のように思えますが、仕事もプライベートもパッとしないと、何のために生きているんだろう、と思ってしまいます。

 

仕事もプライベートも悪くないのは幸せなことですが、それが続くと、目的地に辿り着かず、ずっと歩いている感覚になり、気持ちが滅入ってきます。

 

仕事もしくはプライベート、どちらかが楽しかったり、生き生きとしている時間がないと、何のために生きているのか、考えてしまいます。

 

生きる意味に悩まされない方法

生きる意味に悩まされない方法

やってみたかったことをしてみる

過去に「これやってみたかったな」と思うことはありませんか?

いくつか試してみると、意外と続くのも出てきます。

 

その時は怖くてできなかったこと、先延ばしにしていたことを、思い切ってやってみると、視野が広がります。

例えば、筆者は「つみたてNISA」を始め、TOEICを受験することにしました。

そうすると、ニュースを気にするようになったり、英語の勉強も少しずつ続くようになりました。

 

もちろん、試してみて楽しくないと思ったこともあります。

やってみたかったことをしてみると、新しくできることが増えて、生きる意味を考える時間が少なくなってきます。

 

身近にできる楽しさを考える

身近にできる楽しさを考えることは、大切です。

身近にできる楽しさは、気持ちをポジティブにしてくれるので、近くでできるだと継続もしやすいのでオススメです。

 

筆者は、弁当のおかずを週末まとめて作ることです。

料理は適当に作っているのですが、作っている最中は、料理以外のことを考えなくなります。

目分量の配合でした味付けが、意外とおいしかった時はうれしいものです。

「作ること」が達成感につながり、自分の心に潤いを持たせるので、味が大したことなくても、気にしません。

 

また、筆者の上司はYouTubeでドライブ動画を見て、「今日は〇〇に行ってきた~」と、その場所に行った気分になると言っていました。

 

ポイントは、手軽にできるもので、空いた時間を埋めてくれることです。

まずは、試さないといけなくなりますが、遠くに行かないとできないことや、お金がかかることは継続しづらいので、おすすめしません。

 

悩んで落ち込んだら寝る

何のために生きているかわからない…とずっと悩んでしまうと、ネガティブな気持ちなって落ち込んでしまいます。

 

ネガティブ状態で色々考えても、いいことは思い浮かびません。

そんなときは、寝るのがおすすめです。

横になると気がラクになり、寝ている最中は、悩まなくてすみます。

 

落ち込んだ気持ちを瞬時に晴らすには、寝るのがおすすめです。

 

楽しいことに期待しない

生きる意味に悩まされる時は、基本的に楽しくない時です。

楽しく生きたいと思うのは当たり前のことですが、楽しいことに期待しすぎるのはよくないです。

 

なぜなら、何かをやってみて楽しくなかったら、それだけでまた塞ぎこんでしまうからです。

そうなると負のループに陥り、いつまでたっても楽しくないと感じて、何のために生きているんだろう、と思ってしまいます。

 

まとめ

何のために生きているのか分からないと思ってしまう原因と、生きる意味に悩まされない方法を解説しました。

 

仕事でもプライベートでも空いた時間が多くて、何もすることがないと、生きている意味に悩んでしまいます。

楽しいこともなく、ただただその場を過ごしていたら、だんだんとネガティブになってくるからです。

 

何もないと生きる意味を考えてしまうので、手軽にできる趣味を見つけようとしたり、やってみたかったことを試してみたりするのがオススメです。

色々やってみたけど、やっぱり楽しくなかった…と思うこともあります。(筆者も経験あり)

 

確かにその時は落ち込みますが、そういった時は寝てしまって、また考えついたら何かすればいいんです。

 

生きる意味を考えも、答えはすぐに出てきませんし、自分にとって「コレだ」と思えることも、めったに出会えません。

ですが、「これがおいしかった」「布団があたたかくて気持ちいい」など、普段の生活で少しでも気持ちがプラスになることはあります。

 

そういった小さなプラスの気持ちを拾い続けていくと、ご自身のポジティブな気持ちが広がってきますよ。

 

まずは、手軽にヒマつぶしになりそうなモノから↓↓

ジグソーパズル・パネル専門店【ジグソークラブ】

【まんが王国】★お得感No.1★国内最大級の電子コミックサイト

 

辛い人生にサヨナラ。頑張るのをやめてラクに生きる方法

辛い人生にサヨナラ。頑張るのをやめてラクに生きる方法

「頑張ることは大切」と、誰もが小さい頃から、大人やテレビを通じて教わってきました。

ですが、勉強や運動、仕事をしていると「頑張ってもうまくいかない」という悩みが出てきます。

 

「頑張ることが大事」なのが根付いていると、うまくいかなくても頑張り続けてしまい、結果、精神的に辛くなっていきます。

 

そこで本記事では、頑張るのをやめてラクに生きる方法を解説します。

 

筆者自身も10代のころから、頑張っても上手くいかなかった経験をしてきて、35歳のときに頑張るのをやめたら気持ちがラクになり、人生もよくなったからです。

 

本記事では、以下3つを解説していきます。

・頑張っても上手くいかない原因

・頑張るのをやめる方法

・頑張るのをやめたら得られること

 

この記事を読み終えることで、頑張るのをやめてもいいというマインドが身に付きます。

 

 

頑張っても上手くいかない原因

頑張っても上手くいかない原因

頑張らないといけない環境

ノルマがある仕事、厳しい上司がいる職場、昔ながらの職場の多くでは、頑張らないと怠け者と思われます。

そのため、「頑張らないといけない」という思いがプレッシャーになり、ミスや空回りを招いてしまいます。

頑張らないといけない環境とは、手が空いたら掃除など、とにかく暇がないようにする環境です。

頑張りを追い込むと、精神的に崩れやすくなります。

 

頑張ればうまくいくと思っている

残念な結果になったとき、「あんなに頑張ったのに…」と思ったことはありませんか?

頑張ればうまくいくという考えは、間違った考えを起こしやすいです。

勉強で例えるなら、中身を見直さずに勉強時間だけを大幅に増やすことです。

たくさん勉強しても、理解していなかったり、記憶が定着していなければ意味がないですよね。

 

苦手なことでも、頑張ればうまくいくと思って続けていれば、ずっと苦しい思いをしながら続けることになります。

 

「頑張ればうまくいく」という言葉を、そのまま鵜呑みにしないようにしましょう。

 

頑張るのは当たり前だと思っている

わたしたちは小さな頃から、頑張るのは当たり前だと、自然な流れで入ってきます。

結果を残したアスリートや芸能人が、地道に努力している姿をメディアを通して目にするので、頑張ることが大切だと勝手に思ってしまうからです。

 

頑張って結果を出した人は、もともと才能があったり、適切なやり方で練習したおかげで結果を出すことができました。

ですので、才能がないことや苦手なことに頑張ったり、結果が出ないやり方で頑張っても上手くいきません。

 

全てにおいて、「頑張るのは当たり前」は通じません。

 

頑張るのをやめる方法

頑張るのをやめる方法

ハードルを下げる

ハードルを下げると、頑張らずにすみます。

例えば、責任のある仕事を辞めて、比較的軽い仕事に就くことです。

筆者は、正社員を辞めて、派遣の仕事に就きました。

派遣の仕事は、未経験OKの内容なら軽い仕事なので、ハードルが一気に下がり、ラクになりました。

 

ここで「正社員じゃないといけない」という概念が壊れました。

今まで当たり前・常識だと思っていたことを、どれだけ崩せるかがコツです。

派遣で仕事探し

 

ゴールは長いスパンかクリアしやすい数字にする

目標ができたら、ゴールは長いスパンかクリアしやすい数字にしましょう。

例えば、ダイエットなら1か月で7キロではなく、1キロにするなど。

ここで、無理な設定をすると、ストレスが溜まってしまい、上手くいかなくなります。

 

「頑張らずに目標をクリアする」ことに焦点を当てることが大事です。

 

頑張るのをやめたら得られること

頑張るのをやめたら得られること

ささいなことで幸せを感じる

頑張るのをやめると、ささいなことに幸せを感じやすいです。

なぜなら、時間とゆとりが生まれるので、今まで気づけなかった小さな物事に対して、反応しやすくなるからです。

 

例えば、湯船につかると気持ちよく感じる、休日の何もしない時間が心地よい、道端のお花の色がキレイなど。

頑張っている時は余裕がないので、身近なことにでさえ幸せを感じません。

頑張ることをやめると、自然と幸せが増えてます。

 

自分を肯定できるようになる

頑張ることをやめると、自分を肯定できるようになります。

頑張っている時は、苦しくて悲観的になりがちですが、頑張るのをやめると「これでいいんだ」と肯定的な考えになります。

 

この「これでいいんだ」という始めの一歩が大切です。

そこから少しずつ、これもやってみようかな、などポジティブな考えが思いつくようになります。

 

頑張るのをやめると、自分を肯定できるようになり、自然と考え方がいい方向になります。

 

まとめ

頑張るのをやめてラクに生きる方法を解説してきました。

 

頑張っても上手くいかない原因は、「頑張るのが当たり前」という考えが根付いていて、それが知らず知らずに自分を苦しめているからです。

 

頑張ることをやめると、一気にラクに感じます。

手っ取り早いのが、ハードルを下げることです。

難しい仕事、高い目標は、頑張らないとクリアできません。

「いかに頑張らずにできるか」がカギです。

 

そして、余裕ができてゆとりが生まれると、身近なものに幸せを感じ、自然と考え方が肯定的になります。

 

頑張ればうまくいく人は、ほんの一部です。

そういった人たちがメディアに映し出されるので、私たちは錯覚してしまいます。

 

頑張っても上手くいかなくて辛いなら、簡単にできることに切り替えたほうが、ラクに生きることができますよ。

マダムシンコのバームクーヘンを一番おいしく食べる方法

マダムシンコのバームクーヘンを一番おいしく食べる方法

ずっと気になっていたマダムシンコのバームクーヘンを、今更ながらネットで購入しました。

 

マダムシンコのバームクーヘンの食べ方

箱の裏には、バームクーヘンの食べ方が記載されていましたが、冷凍のまま、レンジ解凍、常温解凍、それぞれどれが一番おいしいか試してみました。

 

冷凍のまま食べる

冷凍のまま食べる

冷凍時のバームクーヘンは、カラメルが硬くて、切るのも力がいります。

食べたときの、カラメルの食感はバリッとしていました。

 

箱の裏に書いていたようなアイスの食感は、どこにも感じられませんでした。

スポンジ部分は、甘さがなかったです。

甘さがないほうが、おそらく、くどくなりすぎなくていいんだろうと思います。

 

レンジ解凍で食べる

レンジ解凍で食べる

軽くレンジにかけて食べてみました。

カラメルがとけて、食感が冷凍時とは違い、ジャリッと感があります。

軽くかけただけなので、硬さが少し残っていました。

 

スポンジは温かいほうが、かなり軽い食感になっていました。

 

常温解凍で食べる

常温解凍で食べる

カットして常温で約2時間たったバームクーヘンです。(時間は季節や温度によります)

見てわかるように、カラメル部分が全て溶け切ってスポンジに染み渡っています。

 

マダムシンコのバームクーヘン 上から見た画像

上から見た表面のカラメル部分です。

 

バームクーヘンをカットした画像

常温解凍したバームクーヘンをカットした断面です。

 

一番おいしかったのは、この常温解凍です。

全て溶け切ったカラメルのジャリジャリ部分は、冷えていない方が、とてもおいしく感じました。

そして、カラメルがスポンジに染み渡った部分は、最高においしいです!

カラメルが染みて柔らかくなり、一瞬でおいしいと感じます。

 

常温解凍は時間がかかりますが、おいしさは一番です。

まとめ

マダムシンコのバームクーヘンの食べ方を3通り試してみて、一番美味しかったのは、常温解凍です。

ただ、おいしさの感じ方は個人差があるので、ご自身でどれが一番おいしいか試してみるのも面白いですよ。

 

ちなみに、筆者は楽天ネットで購入しました。

送料が1000円かかることに驚きましたが、到着日時の指定がこちらの都合でできるので、それは良心的だと思いました。

 

まだ、マダムシンコのバームクーヘンを食べたことがない方は、ぜひ一度試してみてはどうでしょうか?

【楽天市場】マダムシンコ バウムクーヘン『 マダムブリュレ 』【冷凍便】 新感覚 バームクーヘン 人気 スイーツ お取り寄せ ギフト 内祝:マダムシンコ

 

マダムシンコのバームクーヘンはありませんが、色んなケーキが購入できます↓↓

【Cake.jp】ケーキ専門通販の商品購入

今の働き方合ってる?仕事を頑張らなくても普通に稼げる方法

今の働き方合ってる?仕事を頑張らなくても普通に稼げる方法

今、「仕事が辛い…」と心の底から思っている人、ぜひ最後まで見てください。

こんな状況ではないですか?

 

・正社員で働くのがつらい

・長時間勤務で、休みも給料も少ない

・何かもう嫌だ

 

本記事では、「この辛さを、もう味わいたくない方」の悩みを解決できる記事になっています。

逆に、仕事で結果を残したい、出世したい方には、無縁の内容です。

 

わたしも以前は、正社員で働いており、それが常識だと思っていました。

ですが、長時間労働で休みも少ない、その上給料も低くて、楽しみたくても楽しめない生活が続き、ずっと暗い人生でした。

 

そんな生活に明るさを与えたのが、働き方を変えたことです。

 

記事の前半では「正社員が合ってる人・合っていない人」を解説しつつ、記事の後半では「仕事を頑張らなくても普通に稼げる方法」を具体的に解説します。

 

この記事を読み終えることで、「仕事=頑張る」の概念が外れて、心が軽くなる状態になります。

 

 

正社員が合ってる人

正社員が合ってる人

会社が大好き

会社が大好きな人は、正社員向きです。

なぜなら、会社が好きだからこそ、長時間その場にいたくて、もっと頑張りたい、と思うからです。

 

会社の扱っている商品やサービスが大好きな人も、「どうやったらもっと売れるのか?」「サービスを向上するにはどうすればいいのか?」と、会社の利益が上がることを考えるので、こういった方も正社員に合っています。

 

勤めている会社が大好き、会社の商品やサービスについて深く考えたい方は正社員が合っています。

 

自分の能力で結果を残したい

自分の能力で結果を残したい人は、正社員に合っています。

自分に自信があるので、責任のある仕事をして、結果を出したいと思っているからです。

結果を残すことができれば、どんどん活躍できて、周りからも期待されるようになります。

 

出世して上に行きたい

正社員を続けていると、できる人は役職がつきます。

そのため、出世して上に行きたい人は、正社員に向いています。

役職がつく人は、体育会系で元気のある人が多いです。

熱い性格以外にも、頭の回転が早かったり、上司との関係も良好になるように心掛けています。

上昇志向が強い人は、正社員になって上を目指したいと考える人が多いです。

 

仲間意識が強い

みんなで取り組んで成功したい、と考える人は正社員に向いています。

正社員にならないと、グループ単位でプロジェクトを実行するのが難しいからです。

こういう方は、同僚=仲間の意識が強く、統率力があります。

みんなを巻き込むにはどうしたらいいだろう、とプロジェクトリーダー思考が強いので、正社員に向いています。

 

 

正社員が合っていない人

正社員が合っていない人

会社が嫌い

正社員が合っていない人は、そもそも会社が嫌いです。

会社の社風、人間関係、仕事内容、どれも合っていなければ、会社が嫌いになります。

転職して、また正社員として働いて同じような結果であれば、正社員は合っていません。

 

人と比べられたくない

正社員になると、どうしても周りと比べられます。

それは同期だけでなく、後輩とも、です。

同期は出世して自分はそのまま、もしくは後輩のほうができるとなったら、とても惨めな思いをしますよね。

 

会社内で比べられるのが苦手な人は、正社員に合っていません。

 

集団・組織が苦手

会社の一員として働くことに違和感があれば、正社員に合っていません。

正社員になると、その会社の人々と関わりながら働くことになります。

多くの人と関わり、同じ方向で働くのに違和感があれば、正社員には不向きです。

 

プレッシャーに弱い

正社員になると、責任が伴うのでプレッシャーに弱い人は正社員に合っていません。

責任や失敗が怖い、避けたい人は多くいますが、繊細な人は「責任感」がかなり心に負担になります。

責任を負いたくない人は正社員に向いていません。

 

仕事を頑張らなくても普通に稼げる方法

仕事を頑張らなくても普通に稼げる方法

未経験OKの派遣の仕事を探して働く

派遣社員には、その分野の経験が必要な仕事と、未経験OKの仕事があります。

未経験OKの仕事は、誰でもできる仕事が多いので、仕事内容は難しくありません。

そして立場上、正社員のサポートとして働くので、精神的に負担がかかることなく働けます。

 

手が空くことも度々あるので、一生懸命働くこともしなくていいですし、派遣先もそこまで求めていません。

 

わたし自身、派遣社員になって比較的ラクな仕事になり、給料も正社員のころより5万円多くなりました。(地方の正社員は、規模にもよりますが給料低いです)

 

頑張らずに働きたい方には、未経験OKの派遣の仕事がオススメです。

派遣社員について、もっと知りたい方は下のブログをお読みください。

sigurin.hatenablog.com

 

まとめ

「正社員として働いているけど、もう疲れた…」と感じている人は、一度、本当に自分は正社員が合っているかどうか、見直すことをオススメします。

 

正社員だけが、ひとつの道ではありません。

働き方は他にもあります。

そのひとつが、派遣社員です。

 

派遣社員のなかでも未経験OKの仕事は、比較的カンタンなお仕事で、責任を負わさせることもなく、心に負担を負うことなくできます。

 

派遣社員として働くと、正社員じゃなくても普通に生きていけますし、むしろ精神的にラクになります。

今の働き方が嫌だ…と思う方は、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか?

 

今すぐ求人を見てみたいなら↓↓

 

退職したくてもできなければ↓↓

毎日会社行くのが辛い…。女性上司はなぜ不機嫌になるのか?

毎日会社行くのが辛い…。女性上司はなぜ不機嫌になるのか?

職場の上司は男性が多いと思いますが、女性の管理職も増えてきました。

そこで自分の上司が女性という方に、こんな悩みがあります。

 

・職場の女性上司が不機嫌な時が多く、会社に行くのが辛い

・どうやったら、気難しい女性上司とうまくいくのか知りたい

 

本記事では、職場の女性上司に対する悩みを解決できる記事になっています。

 

わたしは、いくつかの職場で働いた経験があり、そのほとんどの女性上司は、不機嫌になることが多い人ばかりでした。

その気難しい上司と、うまくいっていた職場の人を参考にしています。

 

記事の前半では「なぜ女性上司は不機嫌になるのか」を解説しつつ、記事の後半では「気難しい女性上司とうまくいく方法」を具体的に解説します。

 

この記事を読み終えることで、気難しい女性上司がいても、うまくやり過ごすことができます。

 

 

なぜ女性上司は不機嫌になるのか

なぜ女性上司は不機嫌になるのか

上の立場だから

上の立場になると「なりふり構わない」といった状態になり、自分の都合のいいようにできます。

部下がミスをしたり、何かうまくいかない状況になると、露骨に態度が出ます。

 

例えばお店の店長が女性なら、その女性店長が一番上になるので、誰も逆らえる人はいません。

不機嫌モードになれば、職場の空気も当然悪くなります。

 

責任がある立場だから

責任のある立場なので、ストレスが溜まりイライラして不機嫌になります。

女性上司は、そのさらに上の上司から、売上やプロジェクトの進捗状況について注意されることがあるので、それを受けて不機嫌になることが多いです。

責任を求められる立場だからこそ、気にかけないといけないことが多く、ストレスが溜まり不機嫌になります。

 

気が強い

女性上司に圧倒的に多いのが、気が強い性格の人です。

管理職という立場上、気が強くないとやっていけないのもあり、たいていの女性上司は気が強いです。

そういう理由で、嫌なことがあるとすぐ不機嫌になることが多く、態度にも出やすいです。

 

女性は感情の生き物

よく言われるのは、女性は感情的になりやすい、ということです。

全員が当てはまるわけではありませんが、うまくいかなった時、叱責を受けている時は感情的になりがちです。

性格や考え方を直すのは難しですし、本人もそれが悪いとは思っていません。

 

気難しい女性上司とうまくいく方法

気難しい女性上司とうまくいく方法

話しを合わせる

気難しい上司でも、気分が普通なときは話しかけられることがあります。

その時は、話しを合わせて上司の気分をよくしましょう。

上司の機嫌がいいと場の雰囲気も和み、無事に仕事も終わります。

 

自分から話しかける

タイミングが重要ですが、自分から話しかけることで上司の気分を上げることができます。

意外にも、話しかけられることは嬉しく思っています。

話すタイミングは、機嫌が悪くない、且つ忙しくない時がいいです。

 

話す内容は、グルメな上司であれば「新商品の○○が出たみたいですね~。もう食べましたか?」「○○に、新しいお店ができたみたいですね~。」など、新しい食べ物だと話しかけやすいです。

上司がテレビをよく見る人であれば、ドラマの内容ことを話したりすると盛り上がります。

事前に上司の好みを知ることが大切です。

 

まとめ

女性上司は、管理職という立場上、気が強い人ではないと務まらないポジションです。

そのため何かあるとすぐ不機嫌になり、感情が表に出やすいので、なかなか女性上司とうまくいかないことが多いです。

 

女性上司は感情の波があるので、話しかけられた時は上司の話に乗り、気分をよくさせましょう。自分から話しかけても、上司は喜びます。

 

ただ、本当に性格に難がある上司で無理な場合は、転職を考えるのもアリです。

心を擦り減らしていると、自分が潰れてしまいます。

 

とりあえず派遣で職探し→マイナビスタッフ

未経験でIT転職したいなら→IT求人ナビ

悩みを聞いて欲しいなら→ココナラでお悩み相談・カウンセリング